log

亀の速度で更新ー

09 30 *2010 | 更新記録

 夏の記憶がサイトにも本人にもありませんこんばんは。大変お久しぶりです……。すべては部屋にクーラーがないことが原因かつ敗因と思われます。暑さと湿気でのどが詰まって、息苦しくなって目が覚めるなんて人生初めての経験ですよ。文字通り超自然…!

 S5レンタルだーめりけんではS6だーと大騒ぎだというのに、S1のよくわからない話をあげてみるとか。そのうちサーチに「変化球しかありません」と書く日も遠くないと思われます。
 次はもうちょっと早く、S5とS6の間の話とか予定。
 あるいは母性大爆発兄とかカフェラテとかその辺を。

 S5レンタルしてみてますがいいものですね…。
 老けた兄もしましま子供服の弟もおいしくいただきました。なによりヒッピーなキャス! ヒッピーなキャス!(大事なことなので二回ry) 多分SPNの中で一番ど真ん中なキャラクターでした、14年の堕天使キャス。そしてあの場合ジミーさんはどうなってしまったのでしょう。ジミーさんはね、最後家族の元へ帰るべきだと思うんだ。
 ともかく、兄が壊れるのを眺めながら一緒に壊れて行ったわけですよ、そしてポジションは参謀とか。なんてすばらしい…!
 でも14年ディーンが感情をあらわにするのは、サム関連のことを口にするときだけなのですよね。360度隙なく切ないです、S504”The End”。

 涼しくなったので更新とか一杯したい、寒さには負けたくない……(笑)。

23:34 [Comment:425]

28歳おめでとう

07 21 *2010 | 日々の記録

 ジャレットさん、お誕生日おめでとうございました……!(ダメすぎ)。
 ジムおじさんによると、なんかすっごいケーキでお祝いしてもらったそうですが、そのあと親友さんからも素敵なお祝いがあったことでしょう。そしてこの推測には微塵の間違いもないと思う。

 案件が昨日ようやく片付きまして、今日は一日呆けてました。締め切りがあるものがあるとダメですね、意識的に息抜きしていても、気持ちが全部そっちに持ってかれてしまう。でもこれでしばらくなにもないので、心置きなくオタクとして生きていきます。だめ宣言な気がしてきた…!

 とりあえずご褒美に『火曜日のデジャヴ』を見直しました。笑って良いんだよね、いいんだよね、となにかに許可をとりながらでもやっぱり笑ってしまう。思えばあと5話で運命が決まってしまう中、あんな話を流した構成ってすごいなあ。
 あと2ヶ月でリリースのS5と、そしてS6にトリックスターさん出演があることを祈っております。ゴーストフェイサーズと共に心とドラマのオアシス、それがトリックスターさん。やってることえげつないのになんでだろう。

23:19 [Comment:16522]

リメイク

07 06 *2010 | 日々の記録

「おくりびと」アメリカでリメイク決定
http://eiga.com/buzz/20100706/11/

 実はいまだに「おくりびと」を見ていない私が想像するに、それは"Six feet under"になりますか?
 全然違うことは見るまでもなくわかっております。

 "Six Feet under"の最終回は、過去見たアメリカとイギリスのドラマも中でも特にすばらしいものでした。
 あとは"The Sield"の最終回もすごかった…!

23:11 [Comment:751]

更新ですー

07 06 *2010 | 更新記録

 S4のSSが一本、なにより一行目に瞠目して下さい。このサイトに直球とイベントを期待しないほうが無難なのです。……直球な話が書きたいですあんざいせんせい。

 あと、さりげなくアバウトの注意書きなどを変えました。そういうことになりました。
 二つのジャンルでパロディ書いてきましたが、書けないこともあっていわゆるえっちいな描写になだれ込むことはなかったのですが、こう、自然に、なぜか。多分兄が美人過ぎるのと、弟の中の人が肉食なのがいけないのだと思います。なんという関連性のなさ、特に後者のほう。いや、サムも十分肉食なのですが。

 楽しい話ではないのですが、少しでも楽しんでいただけたら幸いです。

01:44 [Comment:3393]

にゅーかまー

06 30 *2010 | 感想とか

 ついったーですぱなちのハッシュタグを探し当てたら、ぽつぽつとS6の呟きが降って来ております。管理人はネタバレにおおらかというかせっかちなので、読むたび唸ったりにやっとしたりしておりますが、アメリカとほぼ同時に最新の情報が降ってくるってすごいなあ。ワールドワイドな感じ。
 とりあえずスタートは9月24日金曜日(現地)だそうですよ。あと三ヶ月かー。

 そして、S6のキャラクター誰が出る話で、へえと思ったことがあったので下にしまっておきますねー。


続きを読む

23:39 [Comment:3725]

拍手お礼ですー

06 28 *2010 | 拍手返信

 先ほどまでイングランド-ドイツ見てました。
 決勝リーグでああいった後味の試合が成立してしまったのがちょっともにょもにょします。スポーツはときに流れが力量を左右しますから、あの誤審はいただけなかったなあ。公平を暗黙の了解として、その上で人間が裁くことがスパイスになる分、スポーツスキーとして残念なのです。

 この件について、JとJとMに(おそらくむりむり)ワールドカップをみせるぐらいのサッカーファン、僕らのジム・ビーバーおじさんに見解をお聞きしたい。
 と、ジャンルに絡めてみました。バルセロナコンでの代表ユニフォームを来たジェンさんとジャレパダさん可愛かった…! しかも二人でテキサスの舞とか披露したりしてたし!

 というわけでお返事です。
 いつもたくさんのぱちぱちありがとうございますー!
 本当にびっくりするぐらいの力を貰っております。ぺこり。


お返事

01:03 [Comment:411]

Time to begin

06 23 *2010 | 感想とか

 先ほどS6のプロモート用ポスターといわれるものを見ましたよ。
 本物だとしたらああ、ホラードラマだったなあ、としみじみ思う出来でした。

 ポスターの画像のリンクの下にちょこっと一言ー。
 管理人はなんだかんだでS5のネタ、オチを大体(本当に大まかな感じで)知っている状況でつぶやいてますよ。

  これポスター ↓  http://2.bp.blogspot.com/_UrMbDu7VgFU/TCIKeNARtBI/AAAAAAAABgY/-5QftMLTtdM/s1600/supernatural+1.jpg


感想など

23:14 [Comment:755]

リアルハンターライフ

06 21 *2010 | 日々の記録

 ナショナルジオグラフィックチャンネルで、エクソシストの真実みたいな番組を流していたので、わくわくして見ておりました。カソリックの服に紫の法衣つけてるロマンスグレーな神父かっこいいよねえ、というオヤジ萌えもありますが、もともとエクソシストとかそういうことをちゃんと検証する番組が好きなのです。
 とりあえずバチカン大学のエクソシスト講座は一回出てみたいほどにはオカルトスキーです。イタリア語からきしですが。

 番組ではホテルのベッドについた悪霊を払うハンターさんが登場したりしていましたが、それとは別にへーとびっくりしたことがありまして。
 現在、アメリカにいるバチカン公認のエクソシストは10人いて。
 それとは別に、大抵の街なら、車で一時間以内に必ずなんらかの悪魔祓いやさんがいるんだそうです、アメリカ。
 ハンターってメジャーな職業なのか、アメリカ。

 そういえば、S1のときハンターは親父の知り合いたちだけ、みたいな思い込みがあったっぽいですよね、兄弟。エレンの店にいったとき、思いがけない事実にちょっとびっくりしてた気がします。ジョンってディーンを独り立ちさせながら、けっこう色々な引継ぎを忘れてるなあ。それも親父らしい。

 きっと何度か、「……実はハンターなんだ」「あ、ハンターなの」みたいなあっけなくそっけない対応を受けていたに違いないと。
「なんか調子狂うね」
「これで三件連続だからな」

 なんというか、まるっと含めてアメリカらしい。

23:39 [Comment:19]

先週とか今週とか

06 17 *2010 | 日々の記録

 せっせと原稿書いてます。短編なのだからさっくりと書けないかなあ、と思うのですが、これがなかなか難しい。書く機械(by『作家小説』有栖川有栖)みたいのがあったら別なのかな。

 先週、今週はスーパーナチュラル祭りな感じでしたねー。
 BDボックスが出たし、バルセロナでコンベンションがあったし、日曜日は初! オンリーがありましたし。
 オンリーはどきどきしながら会場に向かって、興奮のままハントにいそしんでました。同人誌というのは基本萌えと愛の塊で、それが積みあがってると幸せですね…! そのあとはお誘いに乗って、食事しながらお話してきました。
 あのですね、私本当にまわりに嵌っている人がほぼいなくて、今までは母(ジェンセン好きでサミーファン)に萌えを摘出した話を聞いてもらっていたという、傍から見てかわいそうな感じだったのですよ…w そのようなわけで、やっと思う存分兄弟の話が出来る、と意気込んだ結果、初対面だというのに勝手にヒートアップして申し訳なく……! 本当に愉しかったです。今度S5大会をしましょうね、といってお別れしました。
 よい方と出会えると幸せですねー。あのときご縁があったみなさん、ありがとうございました!

 あとバルセロナのコンベンション。ツイッターって便利ですね。文明の利器ってすごい。おかげでリアルタイムで色々と知ることが出来ましたよ。
 でも140字制限の限界も肌でわかった気がします。特に一日目のみのジャレッドの発言からまとめたレポートと、現地に行って、主に二日目をまとめたレポートの温度差がすごいのです。言葉ってそれ以上にもそれ以下にもなるのに、最後はそっけないものしか残らなかったりするので、誤解とかうわさとかってそういう隙間から生まれてくるんだろうなあと、しみじみしてました。
 特に二日目はジェンセンもジャレッドも愉しそうでいいなあ。二人が互い見てにこにこしてるとなんか嬉しくなるのです。踊ったりしてたし。
 あとミーシャさんはなんというか、いいですね(笑)。個人的に、「ネットワーク(CW)は『glee』とこの番組を争わせたいっていうんだったら、僕たちを歌って躍らせりゃいいじゃないか」っていう発言がツボでした。なんというか、あちこちに喧嘩を売ってる気がする……(笑)。
 その意図に沿わなくても、ミュージカルエピソードはそろそろある気もするのですが(『Buffy』がS6でやった、確か)、なんかロッキーホラーショーみたいだったら楽しいなあ。

23:52 [Comment:28]

びっくりした!

06 10 *2010 | 日々の記録

 思った以上に拍手いただけていて、ただただ驚いています。
 本当にありがとうございます……!

 驚いたといえば、ワーナージャパンの企画部の発想はファンを軽く超えていると……(笑)。第一報を聞いて、ワーナーのHPに飛んだのですが、ページ見るのにものすっごい勇気が必要でした、なんのための勇気かはまあいろいろと。
 海外向けも視野に入れるんだったらGONZOとかマッドハウスかな、と思ったら本当にマッドハウスで、えっと、地上波放送じゃないんだよね、と思ったらTVシリーズと書いてあって、しかも完全アニメ化、ってとりあえずS5までやりますってことなんでしょうか。それは気が長い!
(追記:S2まで新解釈で、ってことらしいですね。するとS2で魂叩き売らないEDとかそんな感じ?)
 アニメは監督とかシリーズ構成とかメイン脚本家とかのチームワークによってすべてが左右されるものなので、やるからには、さすがと唸るものであってほしいな。『BLACK LAGOON』とか『BECK』とか『電脳コイル』を作ったマッドハウスなので信頼しているのですが、でもとてもどきどき。上がってるキャラデザ画を見る限りではアメリカ視聴層を意識している感じですね。

 これで興味を持って、原作……になるのかな、ともかくドラマのほうも盛り上がってくれたら嬉しいなあ。で、ドラマからの人もアニメを心待ちに出来るものであることを。

23:34